育てる人材
保健医療福祉に関する幅広い知識を身に付け、
専門性を自ら深め、学術的に研究を実践・応用できる研究者、
教育者及び高度な実践的指導者を養成します。
教育研究上の目的
看護学に関する学術の理論・応用を専門的に教授研究し、高度な専門職業人を育成することを通して、
人々の保健・医療・福祉に寄与することを目的とする。
3つのポリシー
- 入学者受入方針
- アドミッション・ポリシー
- 保健医療福祉に対する興味と関心並びに学習意欲を有している。
- 保健医療福祉に関する基礎的な知識及び基本的な技術と態度を有している。
- 物事を多面的かつ論理的に考察し、適切に判断することができる。
- 自分の考えを的確に表現し、相手に確実に伝達することができる。
- 教育課程編成・実施の方針
- カリキュラム・ポリシー
- カリキュラム編成の方針
保健医療福祉の実践現場を牽引する教育者や管理者を目指すための基盤となる「看護基盤科目」、科学的かつ高い専門的能力を養成する「看護統合科目」、多様で質の高い能力の醸成を目指す「看護領域科目」、および保健医療福祉の実践を普遍化・一般化する根拠となる研究力を養う「看護研究科目」の4つの科目区分により教育課程を編成する。
- 1) 対象者のwell-beingを目指した適切な健康支援のあり方と高度なコミュニケーション技法を活用した応用的な実践能力および基礎的研究能力を養成するために「看護基盤科目」を配置する。
- 2) エビデンスに基づく口腔ケアを提案・推進する実践能力を基盤とし、高い倫理観、看護教育、看護管理、病態生理など、保健医療福祉活動に関する専門的な能力を養成するために「看護統合科目」を配置する。
- 3) 様々な健康状態や多様な場で保健医療福祉を必要とする人々に対し、科学的な思考のもと、質の高い保健医療福祉活動を創設する能力を養成するために「看護領域科目」を配置する。
- 4) 保健医療福祉活動に関する研究課題を探求し、研究計画を遂行する能力や批判力、論理性、表現力を養成するために「看護研究科目」を配置する。
2. カリキュラム実施の方針
カリキュラムの実施に当たっては、学生の専門性を深める科目選択支援を行い、ゼミやプレゼンテーションおよびディスカッション、演習を多用した科目運営によって、実践的・主体的に課題解決する能力を涵養し、特別研究へ有機的に繋がるよう配慮し、ディプロマ・ポリシーに定めた能力の修得を促す。
学修成果は、各科目の成績評価および科目の実施状況とその評価を基準に沿って行うとともに、担当教員による学生との面接や、授業評価アンケート、質問紙調査、修士論文の審査を通じて総合的に評価する。
- 学位授与の方針
- ディプロマ・ポリシー
大学院看護学研究科看護学専攻においては、2年以上在学し、所定の単位を修得するとともに、所定の研究指導を受けて、修士論文を提出の後、論文審査及び口頭試問による試験に合格した者であり、次に掲げる能力を有すると認められる者に修士(看護学)の学位を授与する。本大学院が意味する看護とは、保健医療福祉を必要とする人々や家族に対するケア、集団やコミュニティを対象とした健康増進・疾病予防活動を示している。
- 口腔を起点として全身の健康を支援する活動を基盤とした保健医療福祉実践の質的転換を図る能力を身に付けている。
- 保健医療福祉における活動に関する最新の知見や動向に関する理解と俯瞰的なものの見方や実践的な応用能力を身に付けている。
- 保健医療福祉を必要とする対象の特性やその場面に応じた現象を科学的に探究し、臨床教育・継続教育で実践するための高度な専門知識と応用能力を身に付けている。
- 保健医療福祉における実践の改善・開発に必要となる研究マインドと、研究の遂行能力を身に付けている。