大学院カリキュラム | 福岡看護大学
福岡看護大学

福岡看護大学

大学院(看護学研究科)

大学院カリキュラム

TOP大学院(看護学研究科)大学院カリキュラム

大学院カリキュラム

curriculum.png

教育課程の実施に
関する考え方

修士課程では、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)との一体性と整合性に留意し、修了までに大学院生が身に付けるべき資質や能力を修得するための教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)を4項目定めている。

  1. 対象者のwell-beingを目指した適切な健康支援のあり方と高度なコミュニケーション技法を活用した応用的な看護実践能力を養成するために「看護基盤科目」を配置する。このカリキュラム・ポリシーは、ディプロマ・ポリシーの1、3に対応する。講義を受けるという受動的な教育にならないように、学生からの問題提起に基づくアクティブラーニングを基本教育方針としている。
  2. エビデンスに基づく口腔ケアを提案・推進する看護実践能力を基盤とし、高い倫理観、看護管理、看護教育など、看護活動に関する専門的な能力を養成するために「看護統合科目」を配置する。このカリキュラム・ポリシーは、ディプロマ・ポリシーの1、2に対応する。他職種による学際的教育により研究能力の根幹を育成できると考えている。
  3. 様々な健康状態や多様な場で看護を必要とする人々への看護に対し、科学的な思考のもと、質の高い看護ケアを創設する能力を養成するために「看護領域科目」を配置する。このカリキュラム・ポリシーは、ディプロマ・ポリシーの2、3に対応する。学生が希望する研究領域の科目を選択し、研究に必要なその領域の基本的知識や研究技法を習得できる教育を展開できると考えている。
  4. 看護実践を質的・量的な側面から扱う研究手法や研究倫理、研究課題を探求し、研究計画を遂行する能力や批判力、論理性、表現力を養成するために「看護研究科目」を配置する。このカリキュラム・ポリシーは、ディプロマ・ポリシーの4に対応する。指導教員が1対1で修士論文の作成を指導するため独善的にならないように毎月の研究科委員会で研究指導のモニタリングを行うと共に、年に2回の中間発表会で公平な指導ができる仕組みを構築している。

また、教育課程は、履修の順序に配慮し、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に沿った体系的な編成とする観点から、「看護基盤科目」、「看護統合科目」、「看護領域科目」、「看護研究科目」の科目群を設けて実施している。